選挙予想がどれだけ難しいか&現場の分析がどんだけ濃いかがギュギュッと詰まった1時間。爆笑と学びが共存してて、政治クラスタじゃなくてもめっちゃ楽しめるよ〜!
「選挙の“答え合わせ”好きな人、絶対観て!!」って言いたくなるやつ。
1⃣ 予想大外れスタートで、深夜の謝罪モード💦
出演者は「予想外しすぎた、ごめん!」と爆笑しながらガチ反省。
1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。
1989年生まれ。東京大学工学部卒。2012年 政治サイト「日本政治.com」起業。2017年 東京都議会議員に初当選(1期)。2022年より現職。現在は愛媛県大洲市CDO補佐官も務める。専門は政治・選挙分野のDX。
1996年生まれ。関西大学政策創造学部卒。2019年 選挙コンサルティング会社「株式会社ダイアログ」に入社。選挙プランナー・松田馨の指導のもと、数多くの選挙を経験。2022年より現職。趣味は選挙めぐり。
「都議選は予想したくない…」って何回も言っちゃうくらい難解すぎた様子😅
2⃣ 自民党:票数読めたけど、支持は溶けた🌀(21議席)
予想よりちょっと少なかったけどまあまあ近かった。でも問題は「記載漏れ」とかのスキャンダル。支持率は上がってたのに、実際の投票先には繋がらず…。
🗣️「自民党への信頼感、戻ってなかったんだね…」って冷静分析あり。
3⃣ 都民ファースト:大勝予想的中🎯(31議席)
31議席予想→ドンピシャ!都民ファの女性候補の強さ、立憲との“差別化”がうまく刺さったっぽい。
🎤「自民党を1位予想するメディアが多い中、都ファ1位貫いてよかった!」って。
あと「調査時期によって見誤るんだよ!」ってメディア批判もバチッと。
4⃣ 公明党:まさかの大誤算😱(19議席)
新宿と太田で2人とも落選というまさかの事態。
📉「読み甘すぎた…」って言ってたし、過去最大のショックだったらしい。
まさかの“新宿ノーマーク”で、開票速報も各社ポカーン😲
5⃣ 共産党:じわじわ沈下⤵️(14議席)
票読みは近かったけど、最終的には野党同士の潰し合いに巻き込まれた。無所属や立憲に食われた感じ。
🧠「活動量すごかったのに、落ちたのは辛い」ってしみじみ語る場面も。
6⃣ 立憲民主党:まさかの大躍進🌈(17議席)
17議席獲得で、ほぼ全予想を上回る結果に!
若手のがんばりや、無党派層の支持がめちゃ効いたっぽい。
📊「無党派層2位につけるだけで、一気に勝ちやすくなる」って選挙理論ガチ展開🔥
7⃣ 国民民主:後半まさかの盛り返し💪(9議席)
最初は「やばいかも」だったのに、終盤にかけて9議席まで回復!
無党派層や保守層が「ここに入れとくか」って寄ってきた感じ。
ラストスパートのPRも効いた模様。
8⃣ 日本維新の会(0議席)・れいわ(0議席):読めず、沈黙…😶
「維新ゼロ」も「れいわゼロ」も全く予想外!特にれいわは人気候補もいたのに…
山本太郎代表が応援に来なかったことが痛かったかも、って分析あり。
🗯️「ブースト足りなかった…」ってみんなでショック受けてた。
9⃣ 参政党:完全ノーマークからのドッカーン!💥
3議席でめちゃめちゃ躍進!
「全員0で予想してたのマジ謝罪します」って平謝りトーク。
🗣️「日本人ファースト」や「石原慎太郎都政リスペクト」などのメッセージが刺さった説が濃厚。
🔟 無所属:政党ラベルがなくても強い人は勝つ📈
予想より多かった無所属の当選者たち。女性候補や元議員など、地盤や支持層が明確な人たちがきっちり勝利。
📌都議選で“無所属”の存在感がマジで増してきてる!
総まとめ:「都議選の予想は…もう二度とやりたくない😂」
「調査しても、分析しても、読めなさすぎる!」「ネットの声だけじゃ無理!」って何度もボヤきつつ、次の参院選に向けて気合い入れ直してました🔥
#都議選2025
#選挙ドットコム
#参政党