安野貴博会見…参院選・新党設立について【ReHacQ】

投稿日: 2025年5月8日

安野貴博会見…参院選・新党設立について【ReHacQ】
星1星2星3星4星5

投稿日: 2025年5月8日

安野貴博会見…参院選・新党設立について【ReHacQ】
カテゴリー: 政治・社会元動画: 2025年5月8日
0
0

この会見、正直めっちゃ新しい風吹いてた🍃
“ガチの政治xテクノロジーxみんなで作る政党”って、日本初の挑戦かも!?
「政治はむずかしいし遠い…」って感じてる人にこそ、見てほしい内容!
 
 
1⃣ 「チームみらい」ってどんな党?🌟
安野貴博さん(元東京都知事選候補)が設立した新党「チーム未来」は、
👉 テクノロジーの力で「誰も取り残さない社会」を作る
👉 既存政党には入らず、ゼロから自分で政党を立ち上げた
👉 参院選(全国比例)に出馬!しかも10人以上の候補を擁立予定!
 
💬キーワードは「自盤(地盤)も看板もカバンもない」=完全独立スタート!
でもそれを「1%の革命」で突破するっていう、ロックな挑戦🔥
 
 
2⃣ 政策の柱は“テック三銃士”⚔️🖥️
🧠① 好聴AI(こうちょうエーアイ)
→ みんなの声をAIが分析・整理!政策づくりに活かすための“広く聞くツール”。
英語で言うと「ブロードリスニング」ってやつ!
 
💬② 井戸端システム
→ みんなで話し合えるAI熟議プラットフォーム。まるでネット井戸端会議!
「動的ブロードリスニング」=意見を“聞くだけじゃなく、育てる”仕組み。
 
💰③ ポリマネー(PoliMoney)
→ 政治資金の流れを可視化!
政治家が自分の支出をリアルタイムで公開できるようにして、信頼回復を目指すって話。
 
👨‍💻この3つ、もう開発中で、すでにいくつか導入事例もあるんだって!
 
 
3⃣ なんで出馬?理由がアツすぎた🔥
安野さんのモチベ、めちゃロジカルでリアルだった…!
 
✅ 議員や官僚にデジタルリテラシーが欠けすぎ💦
✅ 悪意はなくても“構造的に”何も進まない(=システムが古い)
✅ 議員じゃないと、話を聞いてもらえない現実がある
 
だから「外から変えるのムリ、議員になって中から変えるしかない」と確信したってわけ💡
ちなみに、既存政党に入らなかったのは、スピード感や独自性を失うかららしい。
 
 
4⃣ 選挙は“1%の革命”で勝ちに行く⚡
チーム未来の参院選のゴールは…
➡️「国政政党」になること!(=得票率2%以上、約120万票必要)
 
それを「1%の革命」と呼んでる!つまり、日本の人口の1%=約120万人が動けば、変革の扉が開くってコンセプト🔥
都知事選では既に「東京1%」=15万票超を獲得してたから、今回もガチで狙いに来てる。
 
 
5⃣ “参加型政党”の新しいカタチ🎮✨
選挙活動も超ユニーク!
✅ 全国から政策提言や動画制作のボランティア募集
✅ 参加型をゲーム感覚で楽しめる「ゲーミフィケーションプラットフォーム」開発中
 
🧩つまり、みんながプレイヤーとして政治に参加できるってこと!
 
 
6⃣ 具体的な国づくりビジョンもあり📜
「どんな日本を目指すの?」って質問にはこう答えてた👇
 
🗺️ 長期的な成長を狙うには…
 
デジタルの遅れを一気にキャッチアップ
不確実な時代でも柔軟に対応できる社会づくり
教育・科学・子育て・文化などへの積極投資
 
さらに「文化の振興」は、AI時代における人間らしさのために超重要だって語ってて、個人的にめちゃ共感🥹🎭
 
 
7⃣ 他の政党との関係は?🤝
基本は中立を保ちつつ、技術協力やDX支援は惜しまないって姿勢。
“ユーティリティ政党”として、どこともフラットに連携していくスタイル✨
しがらみがない分、素早く動けるってことね。
 
 
8⃣ Q&Aもリアルだった!🎤
質疑応答では、
  • 既存プロジェクトとの整合性
  • 選挙区候補者の調整状況(例:東京も候補地として検討中)
  • 活動資金は自己資金+寄付、借入れナシ
  • オープンデータが広がらない理由と「チーム未来」ならできる理由
など、丁寧に回答してたのも好印象!
 
 
📢 おすすめコメント
政治のアップデート、ついに“自らコードを書く政党”の登場!?🎮💬
テクノロジーと民主主義がガチで融合しそうなチーム未来、これは見るしかないってやつ🔥
政治のモヤモヤに風穴開けてくれるかも?選挙前にぜひ見てみて!
 
#チーム未来
#参議院選挙
#安野貴博

星1星2星3星4星5

投稿日: 2025年5月8日

安野貴博会見…参院選・新党設立について【ReHacQ】
カテゴリー: 政治・社会元動画: 2025年5月8日
0
0

投稿者の別の記事