この動画では、ChatGPTの有料機能「MyGPT」を使って、自分専用のGPT(カスタムボット)を簡単に作る方法を解説しています!
MyGPTを使えば、ビジネスや日常生活のタスクを自動化でき、自分だけのAIアシスタントが手に入ります。動画では、カウンセラー向けのセッション提案GPTの作り方を例に、どのように指示を入れて効率的なAIを作成するかを分かりやすく説明しています。また、作成したGPTを共有したり、Zapierと連携してさらに機能を拡張する方法も紹介。
AIを活用して効率的に仕事を進めたい人にぴったりの内容です!
MyGPTの基本的な説明
MyGPTは、自分専用のチャットGPTを作成できる有料機能で、ビジネスや日常生活でのタスク自動化や、コンサルティング、メールの自動返信など、幅広い用途に活用できます。作成は簡単で、プロンプトや指示をGPTに与えるだけであとは自動で動いてくれます。
MyGPTの作り方(※詳細は下へ)
ChatGPTの有料プランに登録し、MyGPTの設定ページから「GPTを作成」を選択します。画面に表示される指示欄に、自分がカスタムしたい内容を入力していきます。例えば、カウンセラー向けにクライアントの悩みに合わせたセッションプランを提案するGPTを作成する場合、事前に設定した指示をもとに、GPTが適切なセッション案を自動で提供してくれます。
ファイルアップロード機能
作成したMyGPTに自分のメソッドや資料をアップロードすることで、独自のデータを活用したより専門的な応答が可能になります。たとえば、自分のカウンセリング方法やビジネスデータをアップロードして、それに基づいてGPTが回答を生成することも可能です。
API連携とZapierの利用
MyGPTはZapierなどの外部APIとも連携可能です。たとえば、GoogleカレンダーやAmazonのAPIと連携させて、スケジュール管理や商品提案を自動化することもできます。これにより、ビジネスの自動化をさらに拡張できます。
MyGPTの公開・共有
作成したGPTは自分専用にすることもできますが、リンクをシェアして他の人に使ってもらうこともできます。さらに、GPTストアに公開すれば、他のユーザーにも利用してもらうことが可能です。
MyGPTの作り方(※詳細)
1.有料プランに登録
まず、MyGPTを使うにはChatGPTの有料プランに登録する必要があります。有料プラン(ChatGPT Plus)に登録することで、MyGPT機能が利用可能になります。
2.MyGPTの設定ページにアクセス
有料プランに登録した後、ChatGPTのトップページに行き、右上のアイコンをクリックします。そこで「MyGPT」のオプションが表示されるので、それを選択します。
3.GPTの作成を開始
「GPTを作成」をクリックすると、GPTを作るための2つのオプションが表示されます。
左側:「会話をしながらGPTを作成」するモードです。ここでは、ChatGPTが対話形式でプロンプトや設定を提案してくれます。
右側:「構成」のモードでは、自分で具体的な指示やプロンプトを入力して設定をカスタマイズできます。
4.構成モードでカスタマイズ
今回は右側の「構成」モードを選択します。ここで、自分が作りたいGPTに合わせてプロンプトや設定を直接入力していきます。例えば、カウンセラー向けのGPTを作成する場合は、以下のような指示を入れます。
- クライアントの悩みに応じたセッションプランを提案する指示を追加
- セッションの進行や流れを作成する具体的なステップを記載
- 認知行動療法(CBT)を使用したセッションの進行やアクティビティを含める
5. 指示を入力
指示の入力画面で、MyGPTに何をしてほしいのかを具体的に書きます。例えば、「クライアントの悩みに基づいたカウンセリングセッションの提案」や「セッションのステップバイステップの流れを作成」といった詳細なプロンプトを設定します。これにより、GPTが設定に基づいた提案やサポートを提供してくれます。
6.ファイルアップロード
自分が持っているデータ(例えばカウンセリングメソッドやビジネス資料)をアップロードすることもできます。この機能により、自分だけの特定のデータをもとにGPTが回答を生成することが可能です。設定画面の「ファイルアップロード」から、必要なデータを追加しましょう。
7.Web参照の設定
GPTがWebから最新情報を取得するかどうかを決めることができます。Web参照をオンにすると、GPTがインターネットからデータを取得して最新の情報を返答しますが、オフにすると、自分が設定したデータや指示だけに基づいて回答が作られます。用途に応じて設定を調整しましょう。
8.アクションとAPI連携
MyGPTでは、外部のAPI(例えばZapier)と連携させて、さらに便利な機能を追加することが可能です。例えば、Googleカレンダーと連携させることで、GPTがあなたのスケジュールを確認したり、メールのドラフトを作成することができます。この設定は「アクション」の項目で行います。
9.GPTの公開・共有
作成したMyGPTを自分専用にしたり、他の人と共有することもできます。「リンクをシェアする」を選んでリンクを送ることで、クライアントや友人もそのGPTを使えるようにすることが可能です。また、「GPTストア」に公開することで、不特定多数の人に自分の作ったGPTを提供することもできます。
10.完成!
すべての設定が終わったら、右上の「作成する」ボタンを押すと、MyGPTが完成します。このMyGPTは、毎回のタスクや業務に応じて自動で動いてくれるので、作業効率を大幅にアップさせることができます。
MyGPTは、簡単な操作で自分専用のAIアシスタントを作れる便利なツールです。仕事の自動化やプライベートでのサポートまで、幅広く活用できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
#MyGPT
#カスタムGPT
#ChatGPT活用