Youtube
の
要約
や
レビュー
を
シェア
。
検索
Login
チーズ(税増収)はどこに消えたの!?
投稿日: 2024年12月28日
投稿日: 2024年12月28日
チーズ(税増収)はどこに消えたの!?
カテゴリー: 政治・社会
元動画: 2024年12月28日
通りすがりの角刈り
上念司チャンネル ニュースの虎側
完全保存版!減税カウントダウン!チーズ(税増収)はどこに消えたの!?国の借金論、財務省の謎資産計上のウソを完全論破する理論武装。IMFの評価をガン無視する抵抗勢力達!│上念司チャンネル ニュースの虎側
0
0
この動画では、経済評論家の上念司氏が、日本の財政問題をテーマに詳細な解説を行っています。特に、増加している税収がなぜ「財源不足」とされ続けるのか、また財務省が主張する「国の借金論」の矛盾点について鋭く切り込んでいます。
上念氏はまず、日本の税収が近年急増しているにもかかわらず、財政運営が非効率的である点を指摘。増加した税収の行方について「繰り上げ返済」「補正予算での無計画な支出」「予備費としての貯蓄」の3つの消費パターンを挙げています。そして、特に補正予算による「大盤振る舞い」が、長期的な財政健全化に繋がっていないことを問題視します。
さらに、財務省が公表している国のバランスシートにおける資産の未計上問題や、IMFの基準に基づいた評価と財務省の主張が乖離している点も取り上げ、論理的に財務省の主張を批判しています。例えば、IMFは日本の純債務を「実質ゼロ」と評価しているにもかかわらず、財務省は「莫大な債務超過」とする独自の基準を用いていると説明。これが、道路や公共インフラなどの価値を資産として認識しないなど、明らかに現実的ではない前提に基づいていると指摘しました。
また、国民一人当たりの借金額を過剰に強調する論調についても批判。個人や企業の収支モデルと比較することで、債務が持続可能であるかどうかは税収やGDP成長率との関係で判断すべきだと説きました。
特に興味深いのは、外国為替資金特別会計(外為特会)を活用するという提案です。財務省が保有する外貨資産の金利収入を防衛費に充てる「ウクライナ方式」を日本にも適用することで、安定した財源確保が可能であると主張しました。このような大胆な提案は議論を呼ぶ一方で、現状の非効率的な財政運営を打破する一つの糸口とも言えるでしょう。
総じて、この動画は財務省の財政政策に対する根本的な疑問を提起しつつ、より効率的な財政運営の可能性を示唆する内容となっています。上念氏の明快な解説と具体的な提案は、視聴者に日本の財政問題を再考させるきっかけを提供しています。財政や経済に関心がある人にとって必見の内容です。
投稿日: 2024年12月28日
チーズ(税増収)はどこに消えたの!?
カテゴリー: 政治・社会
元動画: 2024年12月28日
通りすがりの角刈り
上念司チャンネル ニュースの虎側
完全保存版!減税カウントダウン!チーズ(税増収)はどこに消えたの!?国の借金論、財務省の謎資産計上のウソを完全論破する理論武装。IMFの評価をガン無視する抵抗勢力達!│上念司チャンネル ニュースの虎側
0
0
投稿者の別の記事
突如削除・政府補助金資料・給付金情報・総合経済対策・補正予算
【制御不能の言葉】汚言症のゲーム実況者に1日密着してみた
【なんだこれは・・・】駐車場で営業する「コンテナホテル」を発見!
【地球上どこでも行ける新作オープンワールドゲームがヤバ過ぎる!】
<子どもの未来>天才小学生数学者の“その後”
仮想通貨(暗号資産)の20%分離課税はどうなった?
同じ後悔をしてほしくない!父親ならではの子育て経験からのアドバイス
歯をむき出しにするクセをなおしたい!1分も我慢できない!?