【再生の道】石丸伸二「政策掲げるのはおかしな話」東京都議会議員選挙

投稿日: 2025年6月16日

【再生の道】石丸伸二「政策掲げるのはおかしな話」東京都議会議員選挙
星1星2星3星4星5

投稿日: 2025年6月16日

【再生の道】石丸伸二「政策掲げるのはおかしな話」東京都議会議員選挙
カテゴリー: 政治・社会元動画: 2025年6月16日
0
0

1⃣ 「地方議会に公約を求めるのは間違い」論
石丸代表は「都議会選挙で各議員に政策を問うのはおかしい」と主張。
地方議会は国会とは別の仕組みで、予算立案や執行は都知事側にある。議会はその“ブレーキ役”としての役割が本質だと強調しています。
 
 
2⃣ 議会は“与野党”ではなく監視機関
与党・野党という対立構図ではなく、議会の本質は「行政を監視し、暴走を防ぐこと」。
議員は知事と違い「行政の中枢を担うものではない」と訴えています。
 
 
3⃣ 現状の“議論パフォーマンス”を批判
議員が独自に出す条例案の多くは実効性に乏しく、本質的な政策提案に至っていないケースが多数。
実際に成立する条例提案の半分は議員提出で、それも大多数は否決されてるとのこと。
 
 
4⃣ 中長期的視点こそ重要
「目先の人気取り政策」ではなく、中長期的な都政のビジョンが必要だと訴え。
SNS投稿や注目の政策を“住民投票的に”繰り返すことは、むしろポピュリズムに陥ると警鐘。
 
 
5⃣ 資金や企業献金より企業献金の抜け道問題
政治資金パーティーは「企業献金の抜け道」になっていると指摘。
ルールを守るだけでは不十分で、制度自体の意図を理解し、倫理観に基づいた“越えちゃいけない一線”を共有すべきとの見解です。
 
 
#再生の道
#石丸伸二
#東京都議会議員選挙

星1星2星3星4星5

投稿日: 2025年6月16日

【再生の道】石丸伸二「政策掲げるのはおかしな話」東京都議会議員選挙
カテゴリー: 政治・社会元動画: 2025年6月16日
0
0

投稿者の別の記事