この動画は、沖縄本島の観光地から離れた「右上」エリア(名護市東部から国頭村、東村付近)を紹介しています。主要な内容を以下にまとめます。
動画冒頭では、那覇空港からバスで名護市に向かい、その後レンタカーを借りて沖縄本島北東部の集落や観光スポットを訪れます。右上エリアは観光客が少なく、地元の生活感や自然が色濃く残っているのが特徴です。
名護市とその周辺
名護市は北部最大の都市で、市役所や市場がある中心部から新都心エリアへと移動。
新都心ではチェーン店が並ぶロードサイド型の商業施設が目立ちます。
ヤンバル(国頭村、東村)の集落探訪
大浦集落: シーサー通りやメロディーロードを散策。共同売店が生活の中心として機能。
瀬嵩集落: 名護の北にあり、コンビニやガソリンスタンドがある比較的規模の大きな集落。
テニア集落: 伝統的な家並みが残り、車通行が難しい狭い道が特徴。
奥集落: 沖縄で最も寒い場所として知られ、宿泊施設「奥ヤンバルの里」での滞在を通して地元の建築様式を体験。
自然観光スポット
マングローブ林(東村下沙): 川の浅瀬に生えるマングローブを観察。
長浜海岸やウッパマビーチ: 人がほとんどいない静かなビーチが多いが、石が多く海水浴には不向き。
食事
地元名物のヤギ料理(ヒージャー定食)やタコライス、シークワーサーパークでのシークワーサージュースやモンブランを堪能。
最北端の観光
ヘド岬: 鹿児島県の与論島を望む絶景のポイント。沖縄と九州の文化的な境界を感じられるエリア。
この動画では、沖縄本島の観光地としてメジャーではない地域の自然と文化、人々の生活を垣間見ることができ、沖縄本島の別の魅力が紹介されています。動画を通じて、地元に残る味わい深い集落の雰囲気や観光地化されていない沖縄の自然が描かれており、観光客が行かない「秘境」の魅力を伝えています。