Youtube
の
要約
や
レビュー
を
シェア
。
検索
Login
国民民主・玉木代表 自民や立憲から連立入り打診「ありません」
投稿日: 2024年10月27日
投稿日: 2024年10月27日
国民民主・玉木代表 自民や立憲から連立入り打診「ありません」
カテゴリー: 政治・社会
元動画: 2024年10月27日
Kawaii Chic
THE PAGE(ザ・ページ)
国民民主・玉木代表が会見 自民や立憲から連立入り打診「ありません」 衆院選の開票続く(2024年10月28日)
0
0
この動画は、国民民主党の玉木代表が衆議院選挙の開票途中に行った記者会見で、同党の政策方針や選挙結果の見通し、与野党との関係について語った内容を収めています。国民民主党の大幅な議席増加が予測されるなか、玉木代表は今後の政治への抱負や具体的な政策実現への取り組みについてコメントしました。以下は会見の重要な内容です。
国民民主党の躍進と政策方針の強調
玉木代表は、国民民主党が「対決より解決」「政策本位」という立場であることを再確認し、103万円の壁の引き上げ、ガソリン税の暫定税率の廃止といった経済政策の実現に力を注ぐと表明しています。この方針が有権者に支持されたことを強調し、「政策実現が最優先」と繰り返し述べました。
与党・野党との連携について
自民党や立憲民主党からの連立打診があったかについて問われた玉木代表は「打診はない」と答え、現状では野党として政策を通す形での連携を模索する意向を示しました。また、与党に頼らずとも政策実現を目指すため、独自の路線を維持しつつ、与党との交渉で妥協をせずに交渉力を発揮したいとしています。
新しい政策決定のあり方の必要性
玉木代表は、これからの国会は単に与党が多数を占めて法案を通すのではなく、多党の意見を反映させる新たな「政策決定ルール」が求められると述べました。これにより、より多様な声が国会で反映され、政策の透明性や国民にとっての利便性が増すことを期待しています。
インターネットとリアルの融合した選挙活動
今回の選挙戦ではインターネットを積極的に活用し、SNSやYouTubeを通じた情報発信が選挙結果にも好影響を与えたと玉木代表は述べています。特に、ボランティアによる動画の切り抜きと拡散が、リアルな支持者とともに票の伸びに貢献したと説明しました。
自民党の裏金問題と今後の対応
自民党の裏金問題が今回の選挙に与えた影響について、「税金を払っていないことへの国民の怒りがある」と玉木代表は分析しました。また、この問題に対して第三者機関による徹底調査の実施が必要と主張し、自民党だけでの調査は不十分であると指摘しています。
視聴のおすすめポイント
政策実現を重視し、連立政権入りを安易に目指さない玉木代表の姿勢が垣間見える会見です。特に、インターネットを活用した選挙活動や、新たな政策決定の仕組みについての玉木氏の視点は、今後の国民民主党の方向性を理解する上で興味深い要素となっています。
#国民民主党
#玉木雄一郎
#政権交代
投稿日: 2024年10月27日
国民民主・玉木代表 自民や立憲から連立入り打診「ありません」
カテゴリー: 政治・社会
元動画: 2024年10月27日
Kawaii Chic
THE PAGE(ザ・ページ)
国民民主・玉木代表が会見 自民や立憲から連立入り打診「ありません」 衆院選の開票続く(2024年10月28日)
0
0
投稿者の別の記事
【闇バイト】強盗バカ3人、無期懲役を免れて控訴→やっぱり無期懲役【終了】
水炊きが一番好き!人生ラスト鍋!まっすーの食べ方オシャレか!
【緊急】飯山陽、○害予告されました。
定期接種開始のコロナ“新ワクチン”に波紋 日本で世界初承認の「レプリコン」
働けない…新型コロナ後遺症の現状「news every.」より
【緊急】2000万円問題について本音を言わせていただきます。萩生田光一
【音速飯店】2人の芸人さんとゲームしました。【福留光帆】
若い世代と選挙候補者に聞いてみた!なぜ若者は投票しないのか?